投稿したお店
お客様個々人は年齢や体力、筋肉のつき方や、
生活習慣、運動の目的はそれぞれ違うものです!
そのバラバラの能力の身体を持つ人たちが同じメニューの、
トレーニング法でいいのでしょうか?
それぞれの運動目的にあった個人別のプログラムを作成し専門的な知識を持ったコーチがマンツーマンで指導を行うこと・・・・...
生活習慣、運動の目的はそれぞれ違うものです!
そのバラバラの能力の身体を持つ人たちが同じメニューの、
トレーニング法でいいのでしょうか?
それぞれの運動目的にあった個人別のプログラムを作成し専門的な知識を持ったコーチがマンツーマンで指導を行うこと・・・・...
コラム一覧

ジャンル: 美容・健康 | |
究極のダイエット?⑥ | |
今回はエクササイズにしようと思いましたがこのコラムでは難しいのでホームページに掲載しますので見てください。 ここまでのダイエットどうでしたか? 減る体量が少ない!と思われるでしょうね。 前にもお伝えしましたが脂肪は1kg=7700Kcalあります。 体重50kgの人が1時間歩いて200Kcal程度ですから38.5時間歩かなければなりませんんね。 つまり簡単に減る体重は脂肪ではないということです。 ちなみに筋肉はタンパク質ですが1kg=4000Kcalですから脂肪より減りやすい、減らさなければいけないのは脂肪!それも身に着いている脂肪ですから時間が掛かります。 短期であればあるほど筋肉量が減りますのでリバウンドが高くなります。 ちなみにリバウンドしないダイエット法はありません。 食事制限や○○ダイエットなどはやめれば必ずリバウンドしますし下手をするとダイエット中にリバウンドします。 この食事+筋トレによるダイエットでもやめればリバウンドしますが他のダイエット法に比べ緩やかです。 一度高めた筋肉の活動量は早々落ちません。 短期間のトレーニングではすぐ落ちますので計画的に長期実施することが大切です。 以前にお伝えしましたが筋トレを行うとホルモンのバランスが良くなったり体力が付くのでアンチエイジングにも効果的です。 そして太り難い体質になるということは食べてよい量も増えるということです。 もう一度引き算してみましょう。 以前は総代謝量が1800Kcalだった人は食べてよい量の上限は1800Kcalでした。 これが総代謝量が2000Kcaに増えたら・・・・ 1800-2000=-200ですから今以上に200Kcal食べても太らないということです。 お金が掛かってリバウンドが凄くて太りやすい体質になるダイエット法と健康的でリバウンドが少なくてダイエット以外の効果もあって太り難い体質になれるダイエット法どちらがいいですか。 出ては消える新しいダイエット法(リンゴダイエットやバナナダイエット・・・・)とずーと前から今でも行われている食事+筋トレ法。 効果があるものは残って、一時的なものは消えていくということではないでしょうか。 パームス8月号(7/25)からスペシャリストのワンポイント情報がスタートします。 ご期待ください。 このコラムと内容がかぶっちゃいますが・・・・すいません。 |
|
2008年07月05日(土) | パーソナルトレーニングジム SPECIALIST |